足の太陰脾経南大阪鍼灸所

 category : 経絡経穴 

経絡経穴

経絡の流注

経絡経穴 足の太陰脾経 流注足の第1指内端(隠白穴)に起こり、第1指内端白肉際(大都穴)を循り、内果の前廉に上り、脛骨後縁に沿って膝内側に上り、大腿内側を上り鼡径部の衝門穴より腹に入り、府舎穴から中極穴、関元穴で任脈と会し、ついで本経の腹結穴、大横穴、腹哀穴を経て腹中に入り、中脘穴、下郄穴の際にいたって脾に属し胃を絡う。さらに横隔膜を貫いて胸部に上り、咽頭より舌根に連なり舌下に散じる。

また、その支なるものは、中脘穴より別れて横隔膜を貫き心中に注ぎ、手の少陰心経に連なる。

解説

足の太陰脾経はまず足の第1指の内端にある隠白穴から始まります。ここからさらに足の内側を上っていき、足首にある内くるぶしの前側を通って、さらに脛骨の後縁に沿って上がっていきます。

脛骨を上っていき膝にある陰陵泉穴で足の厥陰肝経と交叉してから、大腿の内側を上り、鼡径部にある衝門穴に至ります。ここから少し上の府舎穴に行った後、体の正中線にある任脈の中極・関元と会して、また外に行き、腹結、大横、腹哀に行きます。ここから別れて本経の裏を循って任脈の中脘に行き、少し下の下郄穴に降りて脾に属し胃を絡うことになります。

なお、本経は腹哀穴より横隔膜を貫いて胸部に上り、それぞれの経穴を循り、周栄よりさらに外側に屈曲して大包に至ります。さらに上に向かって肺経中府穴に開始、ここより上行して胃経人迎穴の裏に行き咽頭を挟んで舌根に連なり舌下に散じて終わります。

また腹部の中脘のところから別れた経絡として、中脘より上に上って横隔膜を貫き胸中に入り、膻中穴のところにおいて心臓に注いでいます。これにより足の太陰脾経が手の少陰心経へと通じています。

脾経はその生理作用として次のようにいわれています。

脾は腹中に在り、胃と互いに表裏をなす。脾は肌肉を主り、口に開竅して舌体に連なる。脾は運化を司り、水穀の精微を全身に輪布して生命活動の源とする。また、益気統血し、五臓、六腑、四肢、百骸と肌肉を営養する機能がある。

このように脾と胃は表裏関係にあるといわれています。そのため、消化不良や食欲不振などの胃疾患の場合に脾経に反応が出てくることも少なくありません。この際は反応の出ている脾経の経穴を処理すると胃疾患を改善することができます。

また、背中のツボである脾兪胃兪、意舎、胃倉などは脾や胃の働きが低下しているときなどに反応がよく現れますが、ここに反応が出ているときは脾経のいずれかの経穴にも反応が現れていることが多いので、注意深く観察していくことが大切になります。

主要穴

脾経における主要穴は、隠白、公孫、三陰交、地機、陰陵泉、血海、箕門、腹結、大横などです。なかでも最も大切なツボとして三陰交と血海が上げられます。

三陰交穴は月経不順などの婦人科疾患に対する名穴であり、血海は瘀血を下すのに大切な穴です。また、地機穴も胃腸疾患に対してよく効く経穴です。

三陰交穴は三経(肝経・脾経・腎経)の交わる所で、一つのツボで三つの経絡に影響を与えることができます。そのため、三経のよく効く疾患である腎臓病、胃腸病、生殖器病などに効果があります。

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2012 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.