肩髃南大阪鍼灸所
手の陽明大腸経:肩髃(けんぐう)
基本情報
所属経絡 | 手の陽明大腸経 |
取穴部位 | 肩関節の前方、肩峰と上腕骨頭の間にとる |
筋肉 | 三角筋 |
運動神経 | 腋窩神経 |
知覚神経 | 鎖骨上神経 |
血管 | 胸肩峰動脈三角筋枝 |
解説
肩髃穴は肩峰と上腕骨頭の間で、肩関節の前側のくぼみにとります。
分かりにくい場合は、上肢を水平に上げると、肩関節のくぼみができます。このくぼみは前と後の2つが現れますので、肩髃穴はその前側のくぼみにとりましょう。
- 『十四経発揮』:肩端両骨の間、陥なる者の宛々たる中に在り。臂を挙ぐれば空あり
- 『素問』:臂を挙げて肩上陥なる者。髃骨之会
- 『甲乙経』:手の陽明蹻脈の会
- 『類経』:手の太陽陽明陽蹻の会
肩端両骨の間とは、肩峰と上腕骨頭の間のことを言っています。
肩髃穴は太陽陽明陽蹻の交わるところで、さらに少陽とも交わっています。このため大腸経と小腸経、胆経および陽蹻脈といういくつもの経絡が交会するところで、非常に重要な経穴といえます。
別名として「扁骨」「中肩井」「肩尖」「髃骨」などと呼ばれることもあります。
髃骨は「四支の熱を瀉する」ところとされています。
肩髃穴は肩関節の疾患(五十肩や関節炎など)のほかにも脳卒中の半身不随などに対してもよく使われます。肩髃、臑会、条口と組み合わせて肩関節周囲炎を、曲池、外関、合谷、環跳、陽陵泉、懸鐘と組み合わせて半身不随を治療します。
また、肩髃穴は皮膚病にも効果があります。湿疹やじんましん、汗疹などのきわめて表層の皮膚病に対して効きます。
南大阪鍼灸所では皮膚病を治療するときは、肩尖穴として、肩穴髃より少し後ろの関節部に取穴し、灸を熱さを感じるまでしていきます。変わったところでは日焼けの痛みを取ったりすることもできます。