曲池南大阪鍼灸所
手の陽明大腸経:曲池(きょくち)
基本情報
所属経絡 | 手の陽明大腸経(合土穴) |
取穴部位 | 肘を屈曲してできる肘窩横紋の外方で、上腕骨外側上顆の前にとる |
筋肉 | 長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋 |
運動神経 | 橈骨神経 |
知覚神経 | 外側前腕皮神経 |
血管 | 橈側反回動脈 |
解説
曲池穴は肘をグッと曲げてできたシワ(肘窩横紋)の一番端のところにとります。おおよそこの辺りを押さえてみて一番こたえるところがツボになります。
- 『十四経発揮』:肘の外輔骨、肘を屈して曲れる骨の中に在り。手を以て胸に拱きて之を取る。
- 『甲乙経』:肘の外輔骨、肘骨の中に在り。手も以て胸を按じて之を取る。手の陽明の脈の入る所也、合と為す
- 『霊枢』:肘の外輔骨、陥なる者の中、臂を屈して之を得る、合と為す
- 『神応経』『医学入門』:肘の外輔骨、肘を曲げて横紋頭の陥中に在り
外輔骨とは上腕骨外側上顆のことで、肘骨は橈骨小頭のこと。
曲池穴は大腸経の合穴になります。合穴は「逆気して泄するを主る」といわれていて、大腸の働きを整えることができます。
人間の体は快食・快便・快眠が健康の基本になるので、大腸の働きを整えることが重要になりますので、この曲池穴は非常に重要なツボになります。
別名を「鬼臣」「陽沢」などともいわれ、重要な経穴として昔から重宝されています。
また、大腸経は肺経ともつながっており、肺は皮膚を主っているため、この曲池穴も皮膚疾患に使用されることがあります。合谷、風市、血海、足三里、三陰交などと組み合わせて使うことも多いです。
そのほか、大腸経は顔面も通る経絡のため、曲池穴は眼科疾患に対してもよい効果があります。
ほかにも、腕の筋肉の弛緩や筋萎縮、拘縮、半身不随などにも使われます。
効能
- 皮膚病
- 化膿
- 麦粒腫(ものもらい)
- 結膜炎
- 眼精疲労
- 近視・老眼・目のかすみ
- 上肢神経痛
- 上肢麻痺
- リウマチ
- 脳卒中
- 半身不随
- 頭痛
- 肩こり
- 便秘
- 下痢
- おう吐
- 虫垂炎
- 腹痛
- 咳
- 湿疹
- じんましん
- 高血圧
- 月経不順