‘東洋医学’

冷えは万病の元

2017-01-28

東洋医学でいう「冷え」は、いわゆる冷え性とは異なります。 体全体の循環(めぐり)が悪くなってバランスが崩れた状態です。例えば、きつい下着で体を締め付けたりすると血行が悪くなります。そのため、体の中心部で作られた熱が手足ま … 続きを読む

「もぐさ」とお灸

2016-02-29

お灸は何からできているの? 「お灸って何からできているの?」「もぐさってどう作られているの?」とたまに質問を受けることがあります。そこで、今回はもぐさについてと、南大阪鍼灸所で行っているお灸の種類について少し解説してみよ … 続きを読む

病名にとらわれないオーダーメイド医療

2015-07-15

オーダーメイド医療のはり灸治療 世の中には色々な病名の病気があります。しかし、東洋医学の立場からすると本来、病名などというものは存在しません。病名という概念そのものが現代医学の概念なのです。 たとえば、風邪をひいたときに … 続きを読む

養生の道は脾胃にあり

2012-01-10

屠蘇は老化防止薬 屠蘇はお正月に欠かすことのできない庶民の祝いの酒です。現在市販の屠蘇散は「曲直瀬道三の処方」に従い、白朮、桂枝、防風、山椒、桔梗の五味が用いられています。これらを酒に浸して、元旦の朝にこれを飲むと、疫病 … 続きを読む

自然治癒力を高めよう

2011-12-05

自然治癒力とはり灸 夏まっ最中、猛暑で疲れていませんか?夏バテや夏風邪をこじらせたりするとさまざまな病気の引き金になるかもしれません。 人は生まれてから、肉体的・精神的にもさまざまなストレスを受け続けています。そのため、 … 続きを読む

東洋医学から便秘を考察

2011-11-19

便秘とはり灸 病気を治す心得として「一に養生、二に養生」と言われています。養生の中で大切なのが、食養生です。しっかり栄養のあるものを食し、身体に元気を蓄えなければなりません。しかし、いくら食べようとしても便通が良くなけれ … 続きを読む

脾胃と五臓の関係

2011-11-18

脾胃は五臓を養う ひと言で「肩こり」と言っても単に肩の筋肉のコリが原因だけではありません。実は胃腸が弱っている為におこる「肩こり」もあります。 胃腸が弱いと食べたものが消化吸収できずに体内に滞ってしまい、結果としてエネル … 続きを読む

体のゆがみを診る

2011-11-17

ゆがみとはり灸 東洋医学は、病気の元には体のゆがみ(機能の不調和・失調)があり、そのゆがみを直し、体内全ての臓器がバランスよく働く状態に戻れば病気は治ると考えています。 長年腰痛で苦しんでいるNさん(70代男性)の場合、 … 続きを読む

胃の気とは

2011-11-14

胃の気は元気の別名なり 南大阪鍼灸所では来院されるほとんどの人に、お腹を診て、さらにお腹のツボにはり灸をします。それは、とても大切な理由があるからです。 貝原益軒の養生訓に「胃の気は元気の別名なり」というくだりがあります … 続きを読む

脈診について

2011-11-13

脉は計測器!? 鍼灸治療を受診される方の脉を診ます。よく「脉で何がわかるの?」とよく質問されます。 軽く押さえて脉が触れるのか、また強く押さえて触れるのかなど、脉の状態を診ています。また脈拍の数え方も特有で、一分間に何回 … 続きを読む

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2011 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.