夏の暑さには注意しよう南大阪鍼灸所

 category : 日常生活 

熱中症

私たちの体は暑くなると汗をかきます。汗を蒸発させて熱を逃がし、体温を下げるためです。しかし水分・塩分が不足する「脱水」になったり、湿度の高いところにいると汗がかけず熱を逃がせません。熱がこもると体温が下がらず、体に様々な不具合がおきます。これを「熱中症」といいます。

若い年代は野外でのスポーツや工場の肉体労働などで熱中症になりやすいです。しかし高齢者は室内にいても熱中症になりやすく、重症化しやすいので注意が必要です。

涼しい環境を作り、よく眠って体調を整え、水分・塩分をとり、熱中症を予防しましょう。

熱中症の症状と対処法

軽度(Ⅰ度) 中等度(Ⅱ度) 重度(Ⅲ度)
症状
  • ・ふらふらする
  • ・立てない
  • ・けいれん
  • ・呼びかけに反応しない
対処
  • ・涼しいところに移動する
  • ・体を冷やす
  • ・水分や塩分を補給する
  • ・涼しいところへ移動する
  • ・救急車を呼ぶ
  • ※救急車を待つ間に
    • ・横向きで安静にする
    • ・衣服をゆるめる
    • ・首すじ、わきの下、脚の付け根を積極的に冷やす
    • ・意識があって吐き気がなく、飲めるようなら水分補給をする
    • (意識がなかったり、吐き気があれば水分が気管に入り危険です。無理に飲ませないようにしましょう。)

※熱中症のあと、体調が戻らず、吐き気などが続けば病院に行きましょう。

高齢者は要注意

●脱水をおこしやすい

高齢者は若い世代にくらべ、体の水分少なくなっています。暑さやのどの渇きを感じにくく、トイレが近いのを心配して、水分をとらないと脱水をおこしやすくなります。

脱水に気づかず「エアコンが苦手だ」と暑いところにいると、熱が体にこもってしまいます。

●熱中症に気づきにくい

持病があり体調が悪いと、熱中症に気がつきません。持病やお薬のため、汗をかいて体温を下げる働きが低下している場合もあります。

猛暑日や熱帯夜の後、熱中症になり持病も悪化し、症状がはっきりしないまま重症化すると危険です。

熱中症の予防法

●室温は28度以下・湿度は70%以下

体感に頼らず、温度計・湿度計で確認し、エアコン・扇風機・換気扇で調整しましょう。

●睡眠をとり、体調を整えましょう。

●炎天下での外出はさけて下さい。

●水分補給

のどの渇きを感じる前に水分をとって下さい。コーヒーやお酒は利尿作用があるので水分補給にむきません。点滴と同じ成分の「経口補水液」を利用すると良いでしょう。

腎臓病や心臓病があり、水分・塩分を制限されている方は前もって医師と相談して下さい。

東洋医学では・・・

東洋医学では、元気がなく弱った体に暑さや湿気が入ると病気になると考えます。

鍼灸治療は、体のバランスを整え元気な状態にする治療です。体調が整えば、おいしく食べられて便通がスッキリし、ぐっすり眠れます。元気になれば暑さや湿気に負けません。

鍼灸治療で健康を管理し、夏バテや熱中症を予防しましょう!

ツボ療法で元気になろう!

注夏(ちゅうか)

《取り方》手のひら。合谷(ごうこく)の裏側。親指と人差し指のつけ根の間で、押さえるとこたえるところ。

《効能》夏バテの予防

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2011 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.