胃食道逆流症南大阪鍼灸所

 category : 消化器 タグ:

胸やけや酸っぱいものがこみあげてくる、それは胃食道逆流症の可能性あり!

人間は口から食物を取り入れて、食道を通って胃に送り込み消化しています。胃食道逆流症とは、胃で消化を行う胃酸が食道に上がってくることで引き起こされてしまう病気です。胸やけや酸っぱいものがこみあげてくる呑酸(どんさん)が続くなどの症状があれば胃食道逆流症の可能性があります。

胃食道逆流症のタイプ

この病気には「逆流性食道炎」と「非びらん性逆流症」という2つのタイプがあります。食道の粘膜に炎症・びらんがあれば逆流性食道炎ですが、胸やけなどの症状があるにもかかわらず食道にびらんが見つからない場合は非びらん性食道炎になります。

原因

かつては内視鏡検査でびらんが見つからなければ異常なしとされていましたが、異常がなくとも強い症状が現れることがよくあることがわかっています。

原因になるのは主に「下部食道括約筋の緩み」「胃酸過多」「食道の知覚過敏」があります。

胃食道逆流症の原因

食道から胃にものが入ると、下部食道括約筋がギュッと閉じて逆流しないように働くのですが、この筋肉が緩むと胃酸の逆流が起こってしまいます。括約筋の緩みは「食べ過ぎ」や「脂肪分の多い食事」などによって起こります。

そのほか、通常よりも胃酸が多く分泌されれば逆流が起こりやすくなります。また、人によっては感覚が過敏な人がおり、通常気にならない少しの胃酸の逆流でも胸やけなどを感じることがあります。この知覚過敏はストレスが関係しているといわれています。

症状

胃食道逆流症の症状で最もよく起こるのは「胸やけ」です。胸の中央部分からみぞおちの上のほうが熱く感じられたり、焼けるように感じられたりします。酸っぱいものがこみあげてくる「呑酸」も典型的な症状の一つです。

これらのほかに「胃もたれ」「吐き気」「のどの不快感」など、様々な症状が現れることがあります。

これらの症状があると好きなものが食べられないなどの食生活に影響が出たり、集中力が低下して、仕事や勉強に支障をきたすこともあります。

生活習慣が大切

胃食道逆流症を治療するには生活習慣を見直すことも大切になります。「食べ過ぎ」や「脂肪分の多い食事」以外にも「早食い」や「食後すぐに横になる」ことなどが発症の原因となります。バランスの良い食事をゆっくりと味わって食べることが何よりも重要でしょう。

また、ストレスが原因と考えられる場合にはストレスとうまく付き合っていくことが必要です。

鍼灸治療

人体には胃を正常な状態に戻してくれるツボがいくつもあります。たとえばおへそとみぞおちの中間にある「中脘(ちゅうかん)」や足の脛にある「足三里」などがそうです。背中にある左右六欠の「胃の六つ灸」なども胃によく効きます。これらのツボに鍼や灸を行い、胃を良くする治療を行いながら、それぞれの患者さんに現れている症状に対しても治療を行います。

胸やけや呑酸などがあれば、胸の中央にある「膻中(だんちゅう)」を使ったり、吐き気やのどの不快感があれば、手首の内側にある「内関」へ刺激を加えることで症状を改善していきます。

ツボ療法で元気になろう!

【足三里・あしさんり】

場所…膝蓋骨から指4本分下のところ

効能…胃食道逆流症、消化不良、脚の疲れなど

経絡経穴 足の陽明胃経 足三里

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2016 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.