副鼻腔炎南大阪鍼灸所

 category : 耳鼻咽喉科系疾患 

副鼻腔炎

人は呼吸を鼻で行いますが、鼻でうまく呼吸ができなくなってしまう病気があります。「副鼻腔炎」はその病気の一つで、発症すると鼻づまりや倦怠感、嗅覚障害などの症状で生活の質を大きく低下させてしまいます。副鼻腔炎の治療や予防について知っておきましょう。

副鼻腔炎とは

鼻から息を吸ったり吐いたりするときの空気の通路のことを「鼻腔」といいます。この鼻腔とつながっている顔の骨の中の空洞が「副鼻腔」です。

 

副鼻腔の位置

 

風邪をひくとウイルスが鼻腔に感染して炎症が起き、鼻水や鼻づまりの症状が起こります。この炎症が副鼻腔まで広がった状態が「副鼻腔炎」です。鼻づまりやネバネバした鼻水のほか、頭痛や頭重、嗅覚障害などの症状が起こります。また、鼻たけともいわれる「鼻ポリープ」ができることもあります。

急性と慢性

副鼻腔炎は「急性副鼻腔炎」と「慢性副鼻腔炎」に分かれます。

急性副鼻腔炎は発症してから1か月未満のものを指します。急性副鼻腔炎では鼻の症状以外にも、炎症を起こしている副鼻腔に対応した場所に痛みが出るのも特徴的です。鼻の症状に頬や額、頭などに痛みがある場合は急性副鼻腔炎を疑いましょう。

 

副鼻腔炎の主な症状

 

慢性副鼻腔炎は副鼻腔炎の症状が3か月以上続いた状態を言います。急性副鼻腔炎の治療が不十分な場合などに急性から慢性に移行することがあります。また、体調が悪くなった時に治ったと思っていた慢性副鼻腔炎が再発したり、急性と慢性の間を行ったり来たりする例もあります。症状が軽く、進行も緩やかなために、嗅覚の異常などに気が付かないこともあります。

慢性副鼻腔炎のタイプ

慢性副鼻腔炎には「非好酸球性副鼻腔炎」と「好酸球性副鼻腔炎」の2つのタイプがあります。

非好酸球性副鼻腔炎は副鼻腔に炎症が起こり膿がたまる、いわゆる「蓄膿症」と呼ばれる状態です。症状の進行はゆっくりですが、放置すると「頭重感」や「物事に集中できない」「倦怠感」などの症状が現れ、日常生活に影響を与えます。

好酸球性副鼻腔炎は好酸球という白血球の一種が集まって起こるタイプのものです。このタイプは近年増加傾向にあり、鼻ポリープができやすいという傾向があります。通常の薬物療法ではあまり効果がなく、手術が第一選択になり、2015年に指定難病に認定されました。

副鼻腔炎の治療と再発予防

副鼻腔炎は薬を副鼻腔に送り込む局所療法が基本になります。まずは細い管を鼻の中に入れて膿や鼻水を吸い出します。その後、点鼻薬などを噴霧します。使用する薬は副鼻腔のタイプによって異なりますので、医師の指示のもとしっかりと使いましょう。

また、どのタイプの副鼻腔炎も再発の恐れがあります。自宅で「鼻の洗浄」を行うのもいいでしょう。また、日頃から「風邪をひかないように気を付ける」「鼻水はすすらず、かんで出す」などにも注意することが大切です。

鍼灸治療

鍼灸治療でも副鼻腔炎の治療を行います。頭や手足にあるツボに灸をすえることで、鼻水の排出を促して鼻の通りを良くしていきます。また、副鼻腔の炎症を抑えるために、顔だけでなく後頚部などに対しても鍼を行います。

そのほか、普段から風邪をひかないように風邪予防の灸をお腹や背中、腰にあるツボに対して行って副鼻腔炎を予防していきます。

ツボ療法で元気になろう!

【上星・じょうせい】

場所…鼻から上に上がって、髪の生え際の2㎝上のところ

効能…副鼻腔炎・鼻づまり・頭痛

治療法…上星穴に熱さを感じるまで灸を続けましょう

慢性副鼻腔炎に上星穴を使用

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2016 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.