慢性副鼻腔炎南大阪鍼灸所
長引く鼻づまり
3ヶ月以上鼻づまりが続く病気に「慢性副鼻くう炎」があります。慢性副鼻くう炎とは、鼻の周囲にある空洞の内側を覆う粘膜に炎症が起き、それが長く続くものです。
また、その空洞のことを「副鼻くう」といいます。副鼻くうは小さな孔で鼻の中と直接つながっています。副鼻くうで炎症が繰り返し起きると鼻へ通じる小さな孔が塞がれ、中に膿が溜まりやすくなります。かつては「蓄膿症」と呼ばれていた病気です。
慢性副鼻くう炎の症状
○ねばねばした鼻水が多くでる……花粉症のときのようなサラサラしたものではなく、膿の混じった粘り気のある鼻水が出ます。
○鼻水がのどに張りつく感じがする……粘り気のある鼻水がのどに流れていって起こります。
○鼻が詰まって呼吸がしにくい
○においがわかりにくい
○頭の前のほうや目の奥が重く感じられる
このような、風邪と似た症状が3ヶ月以上続く場合、慢性副鼻くう炎の可能性があります。
慢性副鼻くう炎の原因
慢性副鼻くう炎の原因は大きく分けると2つあります。1つは風邪などのウイルスや細菌の感染により鼻の中の粘膜にウイルスや細菌が付着して炎症が起きます。この炎症が小さな孔を通じて副鼻くうに広がり、急性の副鼻腔炎が起きます。このような炎症を繰り返すうちに粘膜が腫れ孔を塞ぐことで膿が溜まりやすくなり慢性化しやすくなります。
もう一つはアレルギーを原因とする副鼻くう炎です。アレルギーといっても原因物質が不明で、成人に発症しやすい特殊なアレルギーによるもので鼻水や鼻づまりなどの症状が感染性より重く治りにくいのが特徴です。また、ぜんそくを併発している人が多くみられます。
治療法
慢性副鼻くう炎の治療には、主に「鼻に直接行う治療」「薬物療法」「手術療法」があります。
症状の程度や原因、年齢によって治療法が異なります。症状が軽症から中等症程度の場合は、鼻の中を洗浄し薬を送り込みます。薬物療法は、感染性の場合は抗菌薬が使われます。アレルギー性の場合は抗アレルギー薬やステロイド薬が使われます。重症の場合や、保存療法で効果のない場合は手術療法を検討します。
また、10歳以下の子供の場合、自然に治癒することが多いので重症であっても手術療法はあまり行われません。手術を行っても再発する可能性もあるため風邪やアレルギーが起こりやすい条件を予防すること大切です。
●鼻ネブライザーによる慢性副鼻腔炎の治療
ネブライザー治療とは噴霧器による吸入治療です。鼻ネブライザーは薬や水を霧状にして鼻から吸い込むようにする装置です。抗生物質などの薬剤を鼻腔から副鼻腔に送り込み副鼻腔炎の炎症を改善します。細かい霧状にして副鼻腔まで届きやすくし、鼻腔の複雑な場所にも薬や水を届けて治療することができます。
鍼灸治療の効果
薬物療法と鍼灸治療を組み合わせることで抗菌薬の作用で菌をやっつけ鍼灸治療で自然治癒能力を高めることで膿の排泄を促し治癒を助けます。
また、手術療法を行っても再発する可能性があるので、全身のバランスを鍼灸治療により整えることで再発の予防をしましょう。
副鼻くう炎では、特に前頭部に反応ででることが多くそこへ施術すると鼻が通りやすくなります。
ツボ療法で元気になろう!
【上星・じょうせい】
場所…前頭部中央で髪の生え際の上
効能…慢性副鼻くう炎、鼻づまり、鼻かぜ