地機南大阪鍼灸所
足の太陰脾経:地機(ちき)
基本情報
所属経絡 | 足の太陰脾経(郄穴) |
取穴部位 | 内科の上8寸、脛骨内側縁の骨際に取る
|
筋肉 | ヒラメ筋 |
運動神経 | 脛骨神経 |
知覚神経 | 伏在神経 |
血管 | 後脛骨動脈 |
解説
地機穴は下腿の内側にある経穴です。下腿には脛骨があり、この脛骨の際に位置します。内果から脛骨内側頭(骨頭のくびれ)までが1尺3寸ですので、内果から8/13上がったところにあたります。おおよその位置に検討を付けて、指で押さえて最もこたえるところを取穴するのが良いでしょう。
「地」には坤、「機」には変化という意味があります。地機穴は女性の月経不順や精血不足、生殖能力の低下などの症状を改善する効果があります。これは、気血を補い、生殖能力を盛んにする作用があるためで、その働きがまるで大地に万物の生命が復活するようなので、この名がついたといわれています。
また、別名として「脾舎」と呼ばれることもあります。
- 『十四経発揮』:膝の下5寸に在り
- 『甲乙経』:足の太陰の郄、別れて上に走ること1寸の空、膝の下5寸に在り
ここで言う膝とは膝の皿(膝蓋骨)ではなく、脛骨内側顆を意味します。
甲乙経にあるように地機穴は脾経の穴とされています。郄穴は激しい痛みや急性疾患に対して効果があると考えられており、大腿神経痛や急性胃炎、胃潰瘍などに用いられます。
腎兪・期門・中脘・中極・水道・復溜と組み合わせて食欲不振、腹の張り、乏尿、水腫などを治療します。また、関元・帰来・三陰交と組み合わせて月経痛や閉経の治療に使用することもあります。