梨状筋症候群南大阪鍼灸所
お尻から脚の痛み
尻から脚の後ろの痛みを起こす病気の1つに「梨状筋症候群」があります。
梨状筋症候群は女性に多く、歩行中のひねりや重いものを持とうとした時、長い時間立っていることなどがきっかけとなり起こります。
梨状筋症候群とは
梨状筋の緊張・筋膜の炎症・充血・むくみ・けいれん・厚みが増えるなどが原因で坐骨神経が圧迫されて起こる病気です。
坐骨神経が圧迫されることで坐骨神経の走行に沿ったお尻から脚の後ろに痛みやしびれなどの症状が現れます。このような痛みを坐骨神経痛と言っています。
梨状筋症候群は坐骨神経痛を起こす原因の一つです。その他、腰部椎間板ヘルニアなどでも坐骨神経痛は現れますので注意が必要です。
梨状筋に障害が見られる場合、梨状筋を無意識に伸ばそうとします。そのため、うつ伏せや仰向けで寝た際に不自然に内股の状態になっていることが多いです。
梨状筋と坐骨神経について
梨状筋は、お尻の深くにある筋肉です。梨状筋は仙骨の前側から起こり、骨盤の穴を通って外へ出て大腿骨の頭の近くの出っ張りに付いています。
梨状筋は脚を外へ向ける動作や、外へ上げる動作に働きます。
坐骨神経は梨状筋のすぐ下を通っています。そのため梨状筋に異常があると坐骨神経が圧迫されやすいのです。
梨状筋症候群の検査
エックス線検査やMRI検査などの画像検査のほか、必要に応じて、血液検査などが行われます。
検査で坐骨神経痛の原因となるその他の病気が見つかれば、その病気の治療が進められます。
検査で異常がない場合や画像検査で見つかった病気を治療しても症状が改善されない場合に梨状筋症候群の可能性があります。
梨状筋症候群では、SLRテストやKボンネットテストが陽性となり、梨状筋部に著明な圧痛があります。
SLRテストは仰向けで脚をまっすぐして他者に上げてもらい、70度までにお尻から脚の後ろの痛みが出てくるか強くなったら陽性とします。
鍼灸治療
鍼灸治療では緊張している梨状筋に鍼をして緊張をゆるめていきます。梨状筋に伴ってその他の筋肉も緊張しているのでその他の筋肉もゆるめることによって梨状筋の緊張をよりやわらげていきます。
長年の疲労の蓄積によって梨状筋の緊張が起こっている場合が多いので全身治療により体の疲労が取れやすくなるようにしていきます。
ツボ療法で元気になろう!
【崑崙・こんろん】
場所…外くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ
効能…梨状筋症候群、坐骨神経痛、足関節捻挫、アキレス腱炎、下痢等