小児ぜんそく南大阪鍼灸所

 category : 小児科系疾患 

小児ぜんそく

ぜんそくの起こり方

ぜんそくは、空気の通り道である「気道」が狭くなり、呼吸が苦しくなる「ぜんそく発作」を繰り返す病気です。ぜんそくがあると、気道に「慢性的な炎症」があります。そこに少しでも刺激が加わると、炎症が強くなって、「気道が収縮する」「粘膜が腫れてむくむ」「痰が増える」などの変化が起こります。気道が極端に狭くなると発作が起こります。

特に2歳未満の子どもは、「もともと気道が狭い」「気道の組織量が多い」「痰の量が多い」「痰を出す力が弱い」などの理由で気道が狭くなりがちです。

症状

・喘鳴

「ぜんめい」と読み、「ゼーゼー、ヒューヒュー」という呼吸音が聞こえます。

・息が苦しい

気道での空気の流れが悪くなって、息苦しさを訴えます。息苦しさのサインとして、呼吸に伴って、胸がくぼんで肋骨が浮かび上がったり、のどぼとけの下辺りや肋骨の下辺りがくぼむ「陥没呼吸」や、運動後のように肩が上下に動く「肩呼吸」が起こることがあります。また横になると息がしんどいので、体を起こした状態でいることもあります。(起坐呼吸)

・長引く咳

はっきりとした喘鳴などはなく、咳だけが続くこともあります。「風邪をひいたあと」「朝方」「布団に入ったとき」などに咳が出て、それが何日も続いている場合などにも、ぜんそくが疑われます。

周囲の大人は、子どもの息苦しさのサインを見逃さないようにすることが大切です。

原因

ぜんそくはさまざまな刺激によって引き起こされますが、小児ぜんそくの約9割は、アレルゲンがかかわる「アトピー型」とされています。

主なアレルゲンとして「ダニ」「ペット」「かび」「花粉」「食物」などがあります。このうち最も多いのがダニです。ダニは寝具やカーペットなど室内のさまざまなところで増えて、ダニそのものや、その死骸、ふんなどがアレルギーを引き起こします。

その他の原因としては、「たばこの煙」「科学物質」「大気汚染」や「ウイルス感染」「激しい運動」「ストレス」などがあります。

治療

ぜんそくの治療の中心は薬物療法です。薬には大きく分けて、発作を止める薬と、予防する薬があります。薬は発作が起こらないよう毎日とることになります。

・発作を止める

発作時には主に気道を広げる作用のある薬が使われます。この薬を使っても症状が悪くなる場合にはすぐに病院に行きましょう。特に乳児は症状が重くなることが多いので注意が必要です。

・慢性的な炎症を改善する

発作を予防するには慢性的な炎症をよくする必要があります。これには吸入薬を使います。粉末状と液体状のタイプがあり、いずれも吸入器を使い吸い込みます。液体の薬を上手に吸い込むために、吸入補助器を使うこともあります。

鍼灸治療の効果

鍼灸には、子ども用の鍼である「小児はり」というものがあります。これは通常の鍼のように刺すのではなく、皮膚をなでるようにつかいます。

東洋医学では、「皮膚」と「肺」は密接に関係しています。また呼吸も肺が行っているので、呼吸器疾患に対して皮膚を治療ポイントとして考えます。そのため小児ぜんそくには小児はりが良く効くことが多いです。

小児はりは発作が起きてからするのではなく、日頃から発作が起こらないよう予防として行い、それと同時に基礎体力を高めて風邪を引かないような体づくりをしていきます。

ツボ療法で元気になろう!

足三里・あしさんり】

場所…膝の下の出っ張った骨から、外側へ指の関節二個分出たところ

効能…咳止め、食欲不振、体力増強

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2011 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.