過敏性腸症候群南大阪鍼灸所

 category : 消化器 

『過敏性腸症候群とは?』

病院での検査では異常が見つからないのに、「腹痛」や腹部の不快感を伴う「下痢」や「便秘」を「繰り返す」病気です。原因はよく分かっていませんが、多くはストレスが関係しているとされています。

日常生活に支障がなく、病院を受診していない人まで含めると、日本人の1割~2割程度が過敏性腸症候群の診断基準に当てはまるといわれており、特に20~40歳代に多くみられています。

『症状が繰り返し起こる仕組み』

脳と腸は自律神経でつながっており、脳は自律神経を介して腸の働きをコントロールしているのです。

『治療①』

原因が分かっていないため根治は難しいですが、症状を起こりにくくする事で、病気と上手に付き合っていく事は出来ます。気分よく生活出来るように症状を改善することが治療の目標です。

「生活習慣の改善」

  • ●食事:1日3食決まった時間にゆっくり食べるようにします。
  • ●運動:毎日適度な運動を続けていきます。
  • ●睡眠:早寝早起きをし、睡眠を十分とります。
  • ●トイレ:便秘型の人は、便意が無くても毎朝同じ時間にトイレにいくようにし、便が出なくても継続し、排便のリズムをつけましょう。

「食事療法」

ストレスを感じるような食事制限はせず、まずは「腸に良い物」と「控えたほうがいい物」を知ることが大切です。

腸によいもの

●乳酸菌食品●食物繊維

控えたほうがよいもの

●脂質●香辛料●アルコール

『治療②』

『治療①』で症状が改善されない時は、「薬物療法」も平行して行われます。

まず、「消化管運動調整薬」や「腸内細菌調整薬」で、お腹の調子を整えます。便秘型や混合型の人は、症状や程度によって「下剤」を追加します。また、ストレスが大きく影響している場合は、「抗不安薬」などを用いることがあります。

それでも症状が改善されなければ、心療内科で「カウンセリング」を受けることもあります。

「ストレスを和らげる工夫」

ストレスにより、過敏性腸症候群を発症すると、「またお腹の調子が悪くなるかも」と不安になり、それが、さらなるストレスとなって悪循環に陥ります。

これを断ち切るには、トイレにいつでも行くことが出来る環境を作るなどして、出来るだけ不安を解消しましょう。そのうち「慣れればなんとかなる」というように、ストレスを和らげる考え方が出来るようになれば、症状が起こりにくくなってきます。

鍼灸治療の効果

東洋医学では「肝」は自律神経をつかさどり、最も精神的ストレスを受けやすいと考えられています。「肝」は「脾」と関係が深く、肝気が高ぶっている(ストレス過剰状態)場合には、脾の働き(消化器系)にも大きく影響を及ぼし、下痢、便秘などを引き起こします。

鍼灸治療では、肝や脾の働きを整えてあげるツボを刺激することで、下痢、便秘の症状を緩和していきます。

『ツボ療法で元気になろう!』

地機(ちき)

場所:向うずねの内側で、膝の後ろの横じわの高さから指幅5本分下がった所に取ります。

効能:下痢・便秘・食欲不振・腹部膨満感など。

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2011 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.