口内炎南大阪鍼灸所

 category : 消化器 

口内炎

口の中の痛みって、とにかく気になって仕方ないですよね?食事が食べられない・イライラする・寝付けない・肩が凝るなどの様々な問題を引き起こします。

そんな口の中の症状で、日常、私達によく起こり得る、口内炎について勉強してみましょう。

口内炎って?

口内炎とは、『炎症(発赤・腫脹・灼熱・疼痛を伴う組織反応)』が唇や頬の粘膜・舌・歯ぐきなどに起こる病気のことを言います。

炎症所見のほかに白い小潰瘍を形成する「アフタ」、アフタよりも大きく深い「潰瘍」などがみられることもあります。

その部位が舌・唇・歯肉などに限局している場合はそれぞれ舌炎・口唇炎・歯肉炎と呼ばれます。

口内炎ができる原因は?

口内炎は以下のようなことが誘因となって発症します。

1・体力の衰えている時

病気や過労・ストレス・胃腸障害・ビタミン不足などから体力は衰えます。特に精神的ストレスがたまっているときに、口内炎の発生率も高いと言われています。

2・ウイルス・かび・細菌の感染

口内は唾液の分泌により湿潤が保たれ、雑菌の繁殖が抑えられています。風邪や鼻炎などで口呼吸が続くと、口腔粘膜が乾燥して雑菌が繁殖しやすくなります。これらの雑菌に対する防御反応が炎症を引き起こすと考えられます。

3・アレルギー

薬物や歯磨き粉のほか、虫歯を治療したときの歯科用金属アレルギーとの関連も注目されています。

4・その他

入れ歯が合わないときなど、歯による刺激も原因のひとつとして考えられています。

口内炎が出たらどうする?

口内炎になったときには、食後に必ずうがいや歯磨きをすることを心がけ、口内を清潔に保つようにします。特にうがいは効果的で、1日5~6回続けるだけで治る場合があります。

一般的な注意としては、熱いもの・冷たいもの・すっぱいもの・辛いもの・お酒・タバコなど、刺激物はなるべく控えるようにします。強い痛みで食事がまったくとれないときは、スポーツドリンクや高カロリー飲料などを利用するとよいでしょう。

こんなときは注意!

口内炎は1週間で自然に治るものがほとんどですが、2週間以上たってもよくならない場合は表のような疾患が潜んでいることも考えられます。なかなか治らない・痛みが強い・繰り返し起こるようであれば、内科や歯科、耳鼻科を受診しましょう。

鍼灸治療の効果

口内炎は東洋医学では『脾』の病としてとらえられます。脾というのは東洋医学独特の臓腑の考え方です。現代医学にいう脾臓だけでなく膵臓などの働きも含めたものであると考えられ、消化吸収・エネルギー(栄養)供給・免疫力・血管壁の正常機能維持などを行っています。

また、『脾は口に開窮する』(開窮するとは、脾の状態を反映し表わすという意味です)とも言われます。

つまり口唇は脾のカガミであり、脾の不調が口内炎として表れていると考えられるのです。

そこで鍼灸治療では脾の働きを整えるようなツボを刺激し、口内炎を治療していきます。

自分でできるツボ療法

隠白(いんぱく)

場所・・・足の親指。爪の生え際を延長した線と、爪の内側縁を延長した線との交点に取る。

効能・・・胃腸の働きを整える・月経痛など。

1日数回、やさしく指圧してみましょう!

口内炎は「生活を見直そう」という身体からの警報と受け止め、自分のライフスタイルを見直す機会にしましょう!

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2011 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.