高齢者の熱中症南大阪鍼灸所

 category : 日常生活 

高齢者の熱中症にご用心!

暑い日が続いていますが、この季節に注意しなければならないのが「熱中症」です。特に高齢者は若い人に比べて熱中症になりやすく、倒れた人の生命にかかわることもまれではありません。

熱中症とは

熱中症は熱が体にこもっておこるさまざまな症状の総称です。

もともと人間の身体には、すぐれた体温調節機能を備えています。体内の熱が上昇すると皮膚の血管が拡張して血流量が増え、血液の熱を皮膚から放出します。それでも、不十分なときは発汗することによって体温を下げます。

しかし、高温多湿の環境下では皮膚から熱を放散しきれず、体温調節がスムーズにいかなくなり熱中症が起こります。

熱中症といえば暑い日に屋外で労働や運動をしているときに起こり易いことは知られています。

でも、高齢者の場合は散歩や庭の草むしり、また、室内にいるときや睡眠中などの日常生活の中でも、熱中症をおこすケースが少なくありません。

高齢者に熱中症が多い理由

原因として「体温調節機能」の低下があげられます。身体は体温が上がると、汗をかくことによって熱を逃がしますが、高齢になるにつれて、汗を分泌する汗腺の働きが低下し、汗をスムーズにかくことができなくなります。その結果、体温が上がりやすくなります。

また、暑さやのどの渇きを感じ取るセンサーも衰えがちになり、知らず知らずのうちに室内で熱中症を発症することがあります。

人によっては、冷房が苦手だったり、トイレが近くなるのを気にして水分を摂りたがらないなど、生活スタイルの要因も考えられます。

熱中症をおこしやすい年代

熱中症は年代別にみると、高齢者と4歳以下の子どもに多く、10歳代後半や45~55歳の働き盛りにもピークが見られます。特に75歳以上の高齢者には死亡例が圧倒的に多いことが分かっています。

こうして予防しよう

窓を開けたり、冷房を使うことを我慢しないことが重要です。

また、水分補給はのどの渇きを感じる前にこまめに行ってください。高齢になると体内水分量が少なくなるので、それほど汗をかいていないようでも、いつの間にか脱水を起こしているということがあります。

熱中症の前触れとして起こることが多い「こむら返り」や「立ちくらみ」を見逃さないようにしてください。もし、このような症状が起きたら、直ちに涼しい場所に移動して、首すじ、脇の下、脚の付け根などの太い血管が通っている部位を冷やすようにしてください。

重症な場合は意識がはっきりしなくなります。体を冷やしながら一刻も早く病院に運んでください。

上手な水分の摂り方

発汗すると水分だけでなく塩分も失われていきます。水分補給にはスポーツドリンクが塩分バランスも良く、身体に吸収されやすいのでいいでしょう。ただし、スポーツドリンクは糖分が多量に入っているので、水で薄めて飲むことをお勧めします。

コーヒーやお茶類、またはアルコール類は、利尿作用があって水分を排出させるので、水分補給という点から考えると、水やスポーツドリンクの方が向いていると考えられます。

特にビールは、飲んだ量の約1.5倍の水分が尿とともに出てしまいます。「うまいビール」を飲むために水分を我慢するというのはやめましょう。

こんなことにも気を付けて!

●車内は、温度が上がりやすいので十分に注しましょう。

●室内や風呂場は気密性が高く、温度が上がりやすいです。特にユニットバスでは、換気に注意が必要です。

●炎天下を避けましょう。外出はなるべく午前中やゆうがたの時間帯にするようにしましょう。

●熱があったり、下痢をしたりしているとき、睡眠不足や二日酔いのときは要注意です。日ごろから体温調節に気を配りましょう。

東洋医学的診方

鍼灸治療の世界には「未病を治す」という言葉があります。これは「未だ病ならざるを治す」という意味で、「予防治療」に近いものです。

熱中症は、予防をしていれば防ぐことが可能です。環境管理、水分補給はもちろん注意しなければなりませんが、一番大切なのは普段からの体調管理です。過労や睡眠不足などで体力が落ちていると、熱中症になりやすくなります。

日ごろから鍼灸治療で体調を整え、熱中症を予防しておくことが大切です。

ツボ療法で元気になろう!

足三里(あしさんり)

場所…脚の前面の骨を指で上に向かって触っていき、指の止まるところの外側。ズンと響くところ。

効能…養生のツボ。胃腸疾患などに。

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2011 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.