むずむず脚症候群南大阪鍼灸所

 category : 日常生活 

むずむず脚症候群

脚の内部がむずむずして、眠れないことはありませんか?

脚に「むずむずする」などの症状が現れ、脚を動かさずにいられなくなる病気を「むずむず脚症候群」または「レストレスレッグス症候群(restless legs syndrome, RLS)」「下肢静止不能症候群」ともいいます。

日本でのむずむず脚症候群の患者数は約200万~400万人とも考えられ、幅広い年齢層に見られます。加齢とともに患者数は増え、男性よりも女性に多い傾向にあります。

むずむず脚症候群は命にかかわる病気ではありませんが、脚の不快な症状が気になり、不眠症をひきおこす場合があります。また不快な症状に悩んでうつ病になることもあります。昼間の仕事や学業などに支障をきたし、生活の質(QOL)を下げてしまします。

しかし、日常生活で工夫したり、原因に合わせたお薬を飲むことで、不快な症状は改善します。気になる症状がある場合は、睡眠障害専門の医師に相談しましょう。

症状

代表的な症状は「脚のむずむず感」です。

自覚症状として、横になったり、じっとした時に「熱い」「虫がはう」「電流が流れる」「痛い」の異様な感覚が、主に下肢に現れます。不快感は患者さんによってさまざまな感じ方をします。不快感を抑えるために、常に脚を動かしたり、体をさすらなければならなくなります。

皮膚の表面におこる「かゆみ」とはちがい、脚の内部におこるのが特徴です。

症状は昼よりも夕方や夜におこりやすく、進行すると日中でもおこるようになります。じっとしているときに症状が出やすく、歩き回るなど脚を動かすと症状は軽くなります。

日本では、むずむず脚症候群の人の半数は「周期性四肢運動障害」もあるとされます。周期性四肢運動障害は、本人の意思と関係なく、寝ているとき脚がピクッと動く病気です。

むずむず脚症候群や周期性四肢運動障害は、寝ているときにおこるため、不快な症状を気にして眠れなくなると、不眠症をおこします。

睡眠不足で日中に強い眠気におそわれたり、むずむず脚症候群の症状が進み、日中も「脚を切ってしまいたい」と思うほど不快な症状がおこるようになると、じっとしていられなくなり、仕事などに影響が出ます。

不快な症状に悩んでうつ病になるケースもあります。

原因

むずむず脚症候群は「気のせいだ」と思われがちですが、そうではありません。むずむず脚症候群には、特定の原因がない「一次性」と、病気や薬などが原因の「二次性」があると考えられています。

発症するしくみはまだ解明されていませんが、「二次性」のむずむず脚症候群には、次のような問題が関係すると考えられています。

●ドパミンの機能障害

ドパミンという、体の動きに関係する神経伝達物質の機能が障害されるとおこりやすくなります。抗うつ剤などの薬が原因の場合もあります。

●鉄の不足

鉄はドパミンの働きに欠かせない物質です。「鉄欠乏性貧血」や重い「腎機能障害」などの病気や「妊娠」が原因で、体内の鉄が不足するとおこりやすくなります。

●体質

むずむず脚症候群には遺伝性があり、親に症状があるとその子どもにも発症する確率が高くなります。

診断と検査

むずむず脚症候群はあまり知られていない病気のため、適切な治療を受けていない患者さんが少なくありません。

適切な診断を受けるためには、むずむず症候群に詳しい睡眠障害を専門とする医師や、神経内科医・精神科医を受診しましょう。

診察は問診が中心です。症状の強さや頻度、おこる時間帯などを聞かれます。を診断基準に当てはまるとむずむず脚症候群と診断されます。

むずむず脚症候群の診断基準

  • 1.脚を動かしたい欲求が、脚の不快感が原因でおこる
  • 2.じっとしている状態でおこる
  • 3.脚を動かすと不快感が軽減する
  • 4.昼より夕方や夜におこる

問診だけで診断がつかない場合、「終夜睡眠ポリグラフ検査」で睡眠中の脳波や心電図を調べたり、「ドパミン作動薬」を使うと症状が治まるかどうかをみます。体内に鉄が不足していないか調べ、鉄の不足の原因になる「鉄欠乏性貧血」「腎機能障害」などの病気がないか調べます。

治療

むずむず脚症候群の治療は薬物療法が中心です。

●ドパミン作動薬

ドパミンの機能を改善する薬で、「パーキンソン病」の治療薬としても使われています。2010年1月、ドパミン作動薬の1つである「プラミペキソール」がむずむず脚症候群の治療薬として、初めて保険適用されました。

副作用として、胃腸障害などがおこることがあります。長期間のむ必要があるお薬ですが、パーキンソン病の治療で用いる場合と比べて用量は少ないので、重篤な副作用はおこりにくいと考えられています。

●抗てんかん剤、ベンゾジアゼピン薬

むずむず脚症候群の症状が軽症の場合は効果が期待できます。

●オピオイド製剤

医療用麻薬の一種です。ドパミン作動薬が効かない場合や、むずむず脚症候群の症状が非常に強い場合に用いることがあります。副作用として便秘などがおこります。

●鉄剤

体内の鉄が不足している場合は、鉄剤をのみ鉄を補充すると症状が改善することがあります。副作用として、便秘や下痢などの症状がでる場合があります。

●睡眠薬は注意が必要

むずむず脚症候群からおこる不眠症の場合、睡眠薬を服用し最初は効果があっても、やがて効かなくなることが多いです。重症のむずむず脚症候群の患者さんには睡眠薬はほとんど効きません。また、睡眠薬の影響で意識がもうろうとした状態でむずむず脚症候群のつらい症状のために歩き回ったりすると、転倒しけがをする危険があります。

むずむず脚症候群があり、睡眠薬を使いたい場合は、担当医とよく相談しましょう。

●ほかの病気の治療薬が原因の場合

持病があり、その病気の治療薬が体内の鉄を不足させ、むずむず脚症候群の症状をおこしている場合があります。その病気の担当医とも相談し、薬の量を減らしたり、薬を変えてみましょう。

●妊娠が原因の場合

妊娠で体の鉄が不足し、むずむず脚症候群になっている場合は、多くは出産後に症状は治まります。

生活での工夫

むずむず脚症候群の初期や軽症の人であれば、生活上の工夫で症状が改善することもあります。

●カフェイン、飲酒、喫煙をひかえる

コーヒーなどにふくまれるカフェインやお酒・たばこは依存性が高く、睡眠の質を悪くします。コーヒー・お酒・たばこをひかえて、規則正しい生活を送りましょう。

●温かいお風呂や冷たいシャワーを利用する

皮膚への温度刺激は効果があると考えられています。暑い時期に冷たいシャワーをあてたり、寒い時期にお風呂でぬくもると、症状が和らぐ場合があります。季節によって温かいお風呂や冷たいシャワーを使い分けましょう。

●集中することを見つける

なにかに熱中しているときは症状に意識がいかず、症状が和らぎます。集中できる趣味などを見つけましょう。寝る前に軽くウォーキングやストレッチをすると症状は軽減します。

鍼灸治療の効果

鍼灸治療は、副作用がなく体の自然治癒力を高める治療法です。

鍼灸治療をおこなうと体の血液の流れが良くなります。血液の循環が良くなると、体の新陳代謝が上がります。代謝が上がると、脳内物質である、神経伝達物質のドパミンの分泌が促進されることが期待できます。体内のドパミンの量が増えれば、むずむず脚症候群の不快な症状は軽減します。

また、鍼灸治療は胃腸の働きを良くし消化吸収を促進し、健康な体になるための土台作りをします。胃腸の働きを良くすることで、鉄剤の吸収率を上げ、お薬の効き目も良くなります。薬の副作用で胃腸障害・便秘・下痢などが出ていても、鍼灸治療で症状を和らげることができます。

一度、鍼灸治療をお試しください。

ツボ療法で元気になろう!

陽陵泉(ようりょうせん)

《取り方》膝の横。小指側に下がると、ソラマメほどの大きさの骨にふれます。その骨の少し前で、押すとこたえるところ。

《効能》神経痛。脚のだるさこむら返り

陽陵泉は「筋会(きんえ)」とも呼ばれ、筋肉の疾患に効果があるとされています。

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2011 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.