膝の痛み南大阪鍼灸所

 category : 膝痛 

膝の痛み

膝は上半身を支え、座る、立つ、歩く、走るといった動作で曲げ伸ばしを繰り返しています。それだけ膝に負担がかかり、障害が起こって痛みが出やすくなります。

膝の痛みが起こる原因には大きく分けて「けが」と「病気」があります。けがで「靭帯」「骨」「関節軟骨」「半月板」などを痛めると、膝に痛みを生じます。病気でもっとも多いのは、加齢に伴って関節軟骨がすり減る「変形性膝関節症」です。

変形性膝関節症

関節軟骨は関節の動きを滑らかにし、衝撃を吸収するクッションの役目をしています。この軟骨が加齢などによって、すり減ることで炎症が起こり、痛みが生じたり、関節の動きが悪くなったりします。

またその状態が続くと「骨棘」と呼ばれる骨のとげができて、関節包や滑膜を刺激します。すると成分が異なる関節液が多くつくり出され、いわゆる『膝に水がたまる』状態になります。

さらに進行してますます軟骨がすり減ると、骨と骨が直接ぶつかるようになって、強い痛みを感じるようになります。

症状の進み方

初期では起床時に膝がこわばったり、動き始めたときに膝が痛みますが、少し歩くと痛みが治まります。しかし進行すると「動作中に膝が痛む」「膝の曲げ伸ばしがつらい」といった症状が現れます。さらに悪化すると、膝に水がたまり歩行が困難になります。治療は初期の段階で行うことが大切になります。

運動しよう!

膝の痛みを軽くするポイントは硬くなった膝の周囲の筋肉を柔軟にし、筋力を強化することが大切です。

・ 膝関節を安定させる

膝を支えたり曲げたりするときに働く筋肉などを、運動して鍛えることで膝関節が安定して痛みが生じにくくなります。

・ 痛みを和らげる

運動することで血行が良くなり、膝の痛みが軽くなります。

膝に痛みがあっても適度な運動は必要です。膝に体重などの負荷がかからず、痛みが強くならない程度に大きく動かすことが大切です。運動は毎日続けることが大切ですが、疲労が翌日に残るような場合はやりすぎですので控えましょう。

日常生活の工夫

  • ・和式よりも洋式の生活にしましょう
  • ・かかとが高く、そこの硬い靴は避ける
  • ・肥満のある人は減量
  • ・重たいものは持たない
  • ・杖や歩行器を使う

鍼灸治療の効果

変形性膝関節症などで膝に痛みが生じると、体のほかの部分にも負担がかかってきます。

たとえば痛みのある膝をかばいながら歩くので足首や股関節、腰などに負担がかかり、その状態が続くとそこにまで痛みが生じることがあります。

鍼灸治療では膝を治療するのはもちろんのこと、ほかに負担のかかっているところも合わせて治療していきます。体全体を治療することで日常生活を快適に過ごせることを目指します。

ツボ療法で元気になろう!

【膝眼・しつがん】

場所…膝を軽く曲げたときの皿の下にできる内外側のくぼみ

効能…膝の痛み、リウマチなど

関連記事はこちら

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2011 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.