水虫南大阪鍼灸所

 category : 皮膚科疾患 

「かゆくて・・・我慢できません。」

蒸し暑い日が過ぎ去って、やっと一段落と思いきや・・・足がかゆい。ムズムズする。皮がめくれる!

みなさんの足は大丈夫ですか?今回は老若男女かかわらず、誰でもかかる可能性のある「水虫」について取り上げてみます。

「水虫の原因と種類」

原因の95%はカビの一種である「白癬菌」が原因です。この菌が皮膚の一番外側の角質層に入り込み、増殖すると水虫になります。

また、水虫は足にだけできると思い込んでいる人も多いようですが、手にできる「手白癬」、頭にできる「ハタケ・シラクモ」、股にできる「インキンタムシ」などがあります。

「足にできる水虫の症状」

足にできる水虫には、大きく分けて4つあります。

趾間型

足指の間の皮膚がふやけて白くなり、皮がむけると赤くただれ、痛みを併発します。

小水疱型

足の裏などに小さな水泡ができて、かゆくなります。最も多い型です。

角質増殖型

小水疱型の水虫が慢性化し、長年かかって、足の裏の角質全体が分厚くなります。かゆみはなく、典型例が少ない型です。

爪白癬

趾間型などが原因で、爪に菌が入り込み、白く濁ったもろい爪になります。

「治療法」

内服薬と塗り薬の2種類があります。

「趾間型」「小水疱型」は塗り薬で十分に効果をあげる事が可能です。

しかし、完全に白癬菌を死滅させるためには、症状がなくなったあと、さらに最低1ヶ月間、理想的には4ヶ月間、患部とその周りに薬を塗り続けることが大切です。

一方、「角質増殖型」「爪白癬」は、塗り薬が効きにくく、内服薬で体の内側からの治療が必要となります。

また、「水虫だと思って皮膚科を受診した人の3~4割は、水虫以外の病気だった」という統計があります。薬を塗ってもなかなか症状が改善しない場合は、医師の診断を受けましょう。

「日常生活の注意点」

水虫の治療・予防には、清潔・乾燥・冷涼に加えて、何より根気が大切です。次のようなことに注意して生活しましょう。

・毎日靴を履き替える。

・オフィスではサンダルを履く。

・靴下を履き替える。足をよく洗う。

なお、足を拭いたり、洗ったりすれば、足についただけの白癬菌は取れるので、水虫になることはありません。

水虫がうつらないように気をつけることは大切ですが、そう簡単にはうつらないので、神経質になる必要はありません。

鍼灸治療の効果

東洋医学の世界では、「気」(生体エネルギー)・「血」(血液)・「水」(体液)が循環障害を起こしたり、不足したりすると、病気になると考えます。

水虫は字の通り、体内の水分バランスが崩れたために起きると考えられます。カサカサタイプやジュクジュクタイプの水虫があるのは、こういったことに起因する訳です。

「ツボ療法で元気になろう!」

1日数回、少し強めに指圧してください。

公孫・こうそん〉

場所…足の内側、親指の骨の出っ張りから、手の親指の横幅分、足首側にズラした凹みに取ります。

効能…排尿困難、水分の代謝異常。

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2011 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.