しもやけ南大阪鍼灸所

 category : 皮膚科疾患 

しもやけの予防と治療法

寒い時期に手足が冷たくなって起こる「しもやけ」は体温が高く屋外で肌を露出する子供に多く見られましたが、最近は外遊びが減ったためか年配の方のほうが増えているといわれています。しもやけができると痛みやかゆみが出てきますが、家事などで水に触れることも多くつらい症状ですので、予防と治療について知っておきましょう。

しもやけになりやすい人

しもやけは、高齢者では男女を問わずやせ形の人に多いです。しかし、太っていても手足に汗をかきやすい女性などにも現れることがあります。いずれも、身体を動かす機会の少ない方に起こりやすく「高血圧」や「脂質異常症」などで動脈硬化を起こしていたり、心臓や肺の慢性疾患のある人に発症しやすくなります。

しもやけは冬に起こるものと思われていますが、一日の寒暖の差が10℃以上あるような初冬や春先にも起こります。これらの時期にも十分注意が必要です。

予防について

しもやけの予防の基本は「温度差をなくす」ことです。気温の変化が大きい時には手袋や靴下でしっかりと保温するのが重要になります。しかし、ここで注意が必要なのは汗をかくと逆効果であるということです。たとえば靴下を何枚も重ねて履いている人もいますが、蒸れてしまって、かえって冷えやすくなり、また靴下の圧迫で血流が悪くなるためよくありません。発熱素材の靴下を使うなど、重ね履きしないように気を付けましょう。

また一般的に体温の低い、すなわち体全体の筋肉量が少ない人ほど、胴体の体温が奪われないように手足の血管が収縮してしもやけを起こしやすくなります。そのため、なるべく積極的に前腕から手、下腿から足の筋肉を動かして鍛えるようにしましょう。手足の指をゆっくりとグーパーを繰り返す運動がいいでしょう。このとき早く動かすと効果がないので、ゆっくりやるのがポイントです。

鍼灸治療

患者さんの中にしもやけの方がおられた場合などには、しもやけの治療も合わせて行うことがあります。

基本はしもやけになって色が変わっているところに灸をすえます。指先は熱さを感じやすい場所ですので、灸が完全に燃え尽きる前に火を消す「八分灸」を行います。また、前腕やふくらはぎの筋肉が凝っていると末端の血流が悪くなるので、手足の筋肉のコリを鍼でとるように治療するとしもやけが改善しやすくなります。その他にも、自宅でせんねん灸などを行うことで予防するのもいいでしょう。

ツボ療法で元気になろう!

【崑崙・こんろん】

場所…足首の外くるぶしの後方

効能…しもやけ予防、腰痛など

ダウンロード崑崙

関連記事はこちら

診療時間

南大阪鍼灸所の治療費

南大阪鍼灸所の周辺地図

在宅ケア・往診エリア

Copyright(c) 2016 南大阪鍼灸所 All Rights Reserved.